木のワイングラス 裏葉 -Uraha-【サブスク】
裏葉の特徴
四季のうつろいを繊細に感じ、愛でてきた日本人だからこそ気づいた「葉の裏」という美しい表現。小ぶりで愛おしいフォルムや、手の中から自由に飛んでいくような軽やかさもまさに自然の中の「葉」そのもの。こちらも様々な使い方の可能性を秘めているため、どの葉だろう、と色々なアイデアを考えたくなるような色を名付けました。甘口のワインなど小ぶりのグラスで飲むものから、日本酒、ハードリカー、グラッパなど食後まで大活躍の予感です。ころんと手のひらの中で愛らしい裏葉に、何を入れて飲みますか?
point1:五感で楽しむ
山中漆器だからこそ、匠頭漆工だからこそ、そして木だからこそ。
光を内側からも感じることが出来る薄さのボウル、一本の木から紡がれる音色。
木の静動脈の水分調整、そして挽き上げる技術。
これはこの自然素材を知り尽くしたから実現した、技術と探求の結晶です。
木目や色合いの美しさ、感動した時の温もり、穂のかに香る自然。
五感をフルに使ってどうぞ楽しんでください。
point2:組み合わせは30通り
IPPONGIは5種類の形と6種類の木種の中から、お好きな組み合わせをお選びいただけます。 木は生きている自然素材です。 夫々の木が持つ表情や感覚と、夫々が奏でる個性的なものものの形を組み合わせて、あなただけのIPPONGIを見つけてください。全て世界で一つ、あなただけの器です。
point3:お手入れは簡単に
IPPONGIの表面にはナノグラコーティングというクリアな加工を施しています。
ワインのインをはじめ、色の濃いものを入れても色優先、香り優先の心配はありません。毎回ご使用後は柔らかい素材のもので、さっと洗ってあげてください。
木のワイングラス 裏葉 -Uraha-【サブスク】
セール価格¥560
通常価格 (/)